認定NPO法人日本都市計画家協会(JSURP)では、公益事業として、地域主体のまちづくり推進事業を実施しています。
全国から公募により地域を選定して、まちづくりを進めたい地域団体への出前講座、地域主体のまちづくりを推進したい自治体への出前講座、短期間のプレイスメイキングを体験して本格実施を検討するプレイスメイキングワークショップ等を実施しています。また、まちづくりを始めたい人が最初によむ本として“みんなのまちづくりNOTE”を作成・公表しており、2021年度はウォーカブルなまちづくり、地方都市でのエリアマネジメントの2テーマで作成しました。
このような活動の締めくくりとして、毎年、活動の報告と参加者の交流を目的として、JSURP地域主体のまちづくりフォーラムを開催しておりました。今年度は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響から、フルリモートで開催することとします。
全国各地のまちづくりを推進するうえで有効な情報提供を行う目的で、お二人の講師の方にレクチャーをいただき、質疑応答、意見交換を行うフォーラムとします。
【開催概要】
日時:2022年3月7日(月) 19:00~21:00
開催方法:オンラインZOOM開催
参加費:無料
申込方法: 以下のメールアドレスへ、【JSURP地域主体のまちづくりフォーラムへの参加希望】というタイトルで、【①所属、②お名前、③連絡先のメールアドレス】をご連絡ください。
申込先メールアドレス:uchiyama@almec.co.jp (JSURP理事・内山征)
受付締切日:2022年3月3日(木)12:00迄
【プログラム】
(1)開会
(2)JSURPのご紹介
(3)活動報告
①出前講座等の開催地域からの報告
②富山県氷見市中央町商店街地区からの出前講座の実施概要の報告
(4)レクチャー
①エリアプラットフォームについて(ハートビートプラン 泉英明氏)
官民連携のまちづくりを推進する上で、多様な人材が集積するエリアプラットフォームを構築することは重要です。国交省では、エリアプラットフォームの構築やビジョンづくりについて補助を行っています。
各地のエリアプラットフォームで、専門家として参加している泉英明氏に、エリアプラットフォームの概要とご自身のお考えをレクチャーいただきます。
②まちづくりの資金について(コングラント 佐藤正隆氏)
地域主体のまちづくりを進める上で、活動資金を確保することは重要です。
佐藤正隆氏は、「NPOのための寄付システム」のサービスを提供する事業を行っています。ご参加いただく地域の方々、自治体の方々へ、まちづくりの資金確保について、ご参考にしていただきたく、コングラントの事業内容について、お話しいただきます。
(5)質疑応答・意見交換
①質疑応答
エリアプラットフォーム、まちづくりの資金について、講師の方へ質問し、回答して頂きます。
予め、メールにて、質問内容をお送りいただけると、講師の方へ事前にお伝えできます。
②地域主体のまちづくりを推進するために必要なこと
地域主体のまちづくりを推進するうえで必要なこと、あるいは、JSURPの地域主体のまちづくり推進事業の工夫すべき点などについて、参加者で意見交換をします。
(6)閉会
【主催】認定特定非営利活動法人 日本都市計画家協会
プロデュース・内山征(JSURP理事)
